KDDIグループ共済会
〒102-8460 東京都千代田区飯田橋3-10-10ガーデンエアタワー
今後の国内における新型コロナウイルス感染症の蔓延状況等により、講座再開時期の変更やお申込み後に講座中止となる場合もございます。
何卒、ご理解いただけますようお願い致します。
子どもたちがケータイを利用する際に守ってほしいルールやマナー、覚えておいてほしいスマホ・ケータイやインターネットにかかわるトラブルや事件・事故の事例を紹介し、子どもたちが自らの判断でリスクを回避する能力を身に付けていただくための講座を、学校などへお伺いして実施しています。
また、そのまま再生してお使いいただける模擬講座のDVDや、講座で使用しているトラブル事例動画、パワーポイント教材の貸し出しも実施しています。
「スマホ de 防災リテラシー」は、災害発生時に情報通信をライフラインとして有効に利活用いただくための、高校生を対象としたワークショップ型出前授業です。
専用スマートフォン、専用グループチャットアプリを使用して、災害時に有効な情報交換の方法を体験します。
KDDIグループ共済会は、2005年度より、子どもたちをトラブルから守るために必要なルールとマナー、防犯や安全に役立つ使い方などを学んでいただくために、楽しく学べる「ケータイ教室」を学校にお伺いして無料で開催してきました。
現在は、近年のスマホ普及に即し、児童・生徒向けおよび保護者・教職員向けの「スマホ・ケータイ安全教室」として、学校にお伺いして無料で開催しております。
子どもたちがスマホ・ケータイを利用する際に守ってほしいルールやマナー、覚えておいてほしいスマホ・ケータイやインターネットにかかわるトラブルや事件・事故の事例を紹介し、子どもたちが自らの判断でリスクを回避する能力を身に付けていただくための講座です。
講座内容やお申込み方法を本ページにてご紹介しております。また、そのまま再生してお使いいただける模擬講座のDVDや、講座で使用しているトラブル事例動画、パワーポイント教材の貸し出しも実施しています。【 教材DVD貸出申込書はこちら 】
児童・生徒向け | 保護者向け | |
---|---|---|
対象者 | 小学生・中学生・高校生・特別支援学校生など |
保護者(教職員も受講可能です) |
所要時間 | 45分程度(小学生)、50分程度(中学生/高校生) | 60分程度 |
会場 | 学校など | 学校、地域施設など |
お申込み対象 | 小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、PTA、教育委員会、地方自治体が主催の講座 | |
開催時間 | 9:00~20:00の間でご調整ください。 | |
開催形式 | KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師 (注) が、教材(スライド資料、映像)を使用し、講座を行います。 開催前には講師がご担当様と打合せを行い、ご要望に合わせた内容で実施します。 注)KDDIスマホ・ケータイ安全教室を担当するための認定試験合格者。 |
|
対象地域 | 全国 | |
必要機材 | 出前講座:投影用機材、講師用マイクなど オンライン講座:インターネット接続可能なPC、 WEBカメラなど |
|
費用 | 無料 (教材、講師派遣に関する費用はかかりません。) 地域施設などで会場使用料が発生する場合は、お申込みいただいた学校・団体などにご負担いただきます |
小学校 低学年 |
小学校 中学年 |
小学校 高学年 |
中学生 | 高校生 | |
---|---|---|---|---|---|
初級コース | ★ | ||||
初中級コース | ★ | ★ | |||
中級コース | ★ | ★ | |||
上級コース | ★ | ★ |
スマホ・ケータイをまだ持っていない、または、持ち始めて間もない子どもたちに起こりやすいトラブル事例を、親しみやすいキャラクターのアニメーションでご紹介します。アニメーションを振り返りながら、どんなルールやマナーが必要かを考えます。
![]() |
無料ゲームって無料じゃないの? | 「無料」を謳ったゲームも、ゲーム内課金がある場合があります。また、ボタン一つでアイテムなどを購入できるため、お金を使っている感覚が薄く、ついつい買い過ぎてしまう危険などについて説明します。 |
![]() |
はまり過ぎにご用心 | スマホ・ケータイが手元にあると、ついつい気になって勉強に集中できなかったり、寝不足になったりします。そうならないためにどうしたらよいか、ルールやマナーについて考えます。 |
![]() |
ネットいじめはダメ! | インターネット上では相手の顔が見えないため、軽い気持ちで非難したり、グループ外しなどをしてしまいがちです。相手を傷つけてしまわないよう、相手への思いやりが必要です。 |
![]() |
写真で住所がバレちゃうの? | インターネットに載せた写真から、自宅の住所や居場所が知られてしまう可能性があります。スマホやケータイで撮った写真から、不特定多数の人に個人情報を知られる危険性を説明します。 |
![]() |
ながらスマホは危険がいっぱい! | 「歩きながら」「自転車に乗りながら」などの「ながらスマホ」は大変危険であると同時に、他の人にも迷惑をかけます。スマホ・ケータイを使う場所や状況に応じた基本的なルールやマナーをお伝えします。 |
小学校中・高学年に起こりやすいトラブル事例を、「怖さ」を実感いただける動画等を使ってご紹介。トラブルを回避するためのポイントや、万一トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法をお話します。
![]() |
伝わらない思い | スマホやケータイでは相手の顔が見えない分、思いを伝えるために強い言葉を使ってしまうことがあります。またSNSのやり取りは、エスカレートしやすく、言葉の暴力に繋がる可能性があります。相手の気持ちを考えながらやり取りすることが大切です。 |
![]() |
負けたくなくて | 子どもたちが夢中になりやすいゲーム。依存により生活リズムが崩れたり、課金が知らぬ間に高額にならないよう気を付けましょう。ルールを決めるだけでなく、ルールを守れる環境を整える必要があります。 |
![]() |
遊びにおいで… | インターネット上で仲良くなった人は本当にいい人でしょうか?友達でしょうか?インターネット上で知り合った人を信用してしまうことの怖さ、会いに行くことの危険性をお伝えします。 |
小・中学生に起こりやすいトラブル事例を、「怖さ」を実感いただける動画等を使ってご紹介。トラブルを回避するためのポイントや、万一トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法をお話します。
![]() |
ボクが失ったもの | 気軽に投稿した動画で誹謗中傷を受けることがあります。被害者・加害者にもなりうることの怖さとともに、冷静になる必要性、相手の気持ちを想像することの大切さについて考えます。 |
![]() |
夢中になって | インターネットやSNSは、いつの間にか日常生活や健康に支障をきたすほどのめり込んでしまうことがあります。ネットへの依存について説明し、きちんとルールを決め、コントロールする大切さをお伝えします |
![]() |
遊びにおいで… | インターネット上で仲良くなった人は本当にいい人でしょうか?友達でしょうか?インターネット上で知り合った人を信用してしまうことの怖さ、会いに行くことの危険性をお伝えします。 |
中学生・高校生に起こりやすいトラブル事例を、「怖さ」を実感いただける動画を使ってご紹介。被害者にも加害者にもならないためのポイントや、万一トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法をお話します。
![]() |
マジめんどくさい | スマホやケータイでは相手の顔が見えないため、誤解や勘違いが起きやすくなります。またSNSのやり取りは、エスカレートしやすく、いじめにつながることもあります。相手の気持ちを考えることが大切です。 |
![]() |
困ったプレゼント | インターネットに何気なく投稿した内容が、大きなトラブルやいじめに発展してしまうことがあります。傍観者の立場にも着目し、インターネットやスマホを使うときに必要となる冷静な判断や慎重な行動について考えます。 |
![]() |
そのアルバイト、大丈夫?! | インターネットに掲載される簡単で高収入を得られるアルバイトは、大きなトラブルに巻き込まれる可能性があります。知らない人と出会うことの危険性、冷静な判断や慎重な行動の必要性について考えます。 |
子どもたちに身近に起こりうるトラブルの実例を元にした動画をご覧いただきます。また、お子さまのスマホ・ケータイにフィルタリングを設定する大切さなどをご説明いたします。
![]() |
ルール作りの好事例動画 | 子どもたちが安全にスマホやインターネットを利用していくためには、大人が危険性をしっかりと把握し、子どもと話し合いながら、ルールやフィルタリング等でリスク回避していくことが大切です。 子どもたちに起こりがちなトラブルを、実例をもとにした動画でご紹介しながら、トラブルに巻き込まれないためのポイントをお話します。 |
![]() |
説明スライド一例 |
KDDIスマホ・ケータイ安全教室 (青少年向け) お申込みフォーム【出前講座・オンライン講座】
2022年度KDDIスマホ・ケータイ安全教室 (青少年向け講座) 申込書【出前講座】
2022年度KDDIスマホ・ケータイ安全教室 (青少年向け講座) 申込書【オンライン講座】
0120-925-525
通話料無料(受付時間: 10:00~17:00/土日祝日を除く)
0120-926-772
無料(24時間受付)
※IP電話からは03-6678-0808
「スマホ de 防災リテラシー」は、災害発生時に情報通信をライフラインとして有効に利活用いただくための、高校生を対象としたワークショップ型出前授業です。
専用スマートフォン、専用グループチャットアプリを使用して、災害時に有効な情報交換の方法を体験します。
「スマホ de 防災リテラシー」は、複数の班に分かれて机上の地図を見ながら、大災害が起きたという想定のもと、専用グループチャットアプリを使用して災害情報を集めて、安全な避難経路や避難所、救助に向かう場所を地図上で特定する、ワークショップ型の出前授業です。
対象者 | 高校生 (1~3年生)
|
---|---|
所要時間 | 50分 |
会場 | 学校内 (教室、体育館、視聴覚教室など) |
参加可能人数 | 1講座 15名~48名 |
開催可能回数 | 1校あたり、年間3日、1日最大3講座まで |
開催形式 | 「スマホ de 防災リテラシー」認定講師 (注) が学校などにお伺いします。 生徒に1人1台ずつ専用スマートフォンを貸出し、災害時に有効な情報交換の方法を体験するワークショップ型講座です。 |
必要機材 | プロジェクター、スクリーン、講師用マイクなど |
費用 | 無料 (教材、講師派遣に関する費用はかかりません。) |
講座開催日の2~4週間前までに、事前打ち合わせにお伺い致します。
所要時間: 約1時間
・講座内容のご説明: 約30分
・開催会場の確認 (機材動作確認含む): 約30分
※開催会場も使用させていただきます。ご協力をお願い致します。
開催日当日、設営・準備・撤収のため、講座開始2時間前~講座終了1時間後まで、会場を使用させていただきます。ご協力をお願い致します。
お申込書へ必要事項をご記入の上、eメールまたはFAXでお申込みください。
「スマホ de 防災リテラシー」申込書
0120-925-525
通話料無料(受付時間: 10:00~17:00/土日祝日を除く)
0120-926-772
無料(24時間受付)
※IP電話からは03-6678-0808